「怒り」という感情は、
誰もが持っているもので
自然な感情の一つです。
しかし、怒りっぽくなったり、
コントロールできなくなったりすると、
自分自身だけではなく
他の人にも迷惑をかけるなど
様々な問題を引き起こします。
・・・・でも、どうすれば
怒りという感情をコントロール
できるのでしょうか?
そこで今回は、
「怒り」の感情を上手くコントロールする
アンガーマネジメントを解説します。
また、あなたの人生をより幸せにするため
電子書籍『幸福な経済自由人になれる教典』を
無料でプレゼントしています。
ぜひ、こちらから受け取って
参考にしてくださいね^^
↓
電子書籍を無料で受け取る
コンテンツ
アンガーマネジメントとは?
アンガーマネジメントとは、
怒りの感情を上手くコントロールするための
心理トレーニングの一つです。
怒りは、
僕たち人間にとって
自然な感情ですが、
コントロールはちょっと難しく、
自分自身が持つ怒りの感情に
悩んでいる人が多いのです・・・
ということで、
アンガーマネジメントには、
いま注目が集まっています!
アンガーマネジメントが発展し、
活用され始めたのは
1970年代の米国です。
古典的な精神療法に基づき、
最初は作られました。
当時はアンガーマネジメントという
明確な言葉は普及しておらず、
メンタルヘルスプログラムから
発展したという説が有力です。
しかし、2001年に起きた
世界同時多発テロ事件。
その影響で起きた社会不安により、
米国国内で
一気に普及したと言われています。
現在では、心理トレーニングとして
教育やスポーツ、政治や司法など
幅広い分野で活用されています!
アンガーマネジメントの3つのポイント
アンガーマネジメントを行う際には、
重要なポイントが3つあります。
この3つを知ったうえで
アンガーマネジメントを活用すると、
効果が一気に高まりますね^^
ここではその3つについて、
しっかり解説していきます。
ちょっとでも興味があるなら、
読んでいってくださいね!
衝動をコントロールする
怒りを感じたときに、
衝動的に反応や行動しないように
コントロールすることです。
有名な方法は、
「6秒ルール」ですね!
人は怒りを感じたら、
脳内でアドレナリンという興奮物質が
大量に分泌されます。
それにより興奮してしまい、
冷静ではいられない状態に。
このアドレナリン分泌のピークが
怒りを感じてから約6秒後である、
と言われています。
そのため怒りを感じてから
最初の6秒を耐えることができたら、
あとは少しずつ怒りのピークが
過ぎていくのです。
怒りを感じたらすぐに心で6秒数え、
衝動をコントロールしましょう!
思考をコントロールする
衝動のコントロールの
次に必要なのは、
思考をコントロールです。
思考のコントロールとは、
簡単に言えば・・・
怒りを感じる範囲を狭め、
許せる範囲を広げる、
ということですね^^
人は「〇〇するべきである」という、
価値観を誰しもが持っています。
その「〇〇するべきである」という
自分の価値観に反した行動や言葉があると、
人は怒りを感じるのです。
なので、この自分の価値観や
考え方を見直すことで
許容範囲を広くできます。
自分が何に対して怒り、
何を許せるのかを正しく把握して、
それが把握できたら、
許容範囲を少しずつ広くして、
許せる範囲を大きくしましょう!
行動をコントロールする
思考のコントロールで、
自分の「怒る/怒らない」の
範囲が分かったら、
次に必要なのは、
行動のコントロールです。
行動のコントロールとは、
「怒り」の感情のままに行動せず、
自分の意思で
どのように行動すればいいのかを考え、
選択することを指します。
たとえば、
大切な約束の日に悪天候だった。
交通機関の遅延があり
待ち合わせに遅刻した・・・・
こういうことに対して、
怒りのままに行動しても
何も変わらないですよね。
自分が怒ることで問題が解決するのか、
自分が怒ることで何か変わるのか?
その点に意識を向け、
冷静に分析してみましょう。
自分が怒っても解決しないこと、
変わらないことは、
怒る以外の「解決する」「変わる」行動に
目を向けていきましょう。
アンガーマネジメントの効果とメリット
アンガーマネジメントの効果は、
怒りをおさめることで、
迷惑をかけないだけでなく、
それ以外にもいろんな効果があり、
人生をより良いものにしてくれます。
ここでは、
アンガーマネジメントにある効果を、
3つご紹介いたします^^
きっと、これを読むことによって
アンガーマネジメントを
実践してみたくなるはずですよ^^
ストレスの軽減
アンガーマネジメントには、
ストレスや不満を
軽減させる効果があります。
怒りの感情は、
ストレスや不満の表れの一つ。
だからこそ、怒りを感じたときに、
アンガーマネジメントを行い、
怒りの原因や
自分の価値観を客観的に見つめ直すことで、
感情を整理することができます。
そして、感情に気づくことで
感情の蓄積を
防ぐことができて、
最終的にはストレスの軽減に
繋がっていくのです^^
自己肯定感の向上
怒りの感情は、
自分の価値観や考え方、期待が
裏切られたときに起きやすいもの。
そのため、
アンガーマネジメントで怒りの感情を
コントロールすることで、
自分の価値観や考え方、
期待を見直せます。
自分の価値観や考え方、
期待を客観的に認識し、
それに合わせて行動することで
自己肯定感が向上しますよ^^
そして、自己肯定感が高まると
自信やモチベーションが高まります。
人間関係の改善
怒りの感情をそのままにしておくと、
人間関係にも影響を与えます。
アンガーマネジメントを行い、
怒りをコントロールすることで、
相手の気持ちや立場を
理解できるでしょう。
また、相手の気持ちや立場を理解することで、
コミュニケーションが円滑になり
人間関係が改善されていきます。
あとは、怒りをコントロールすることで、
冷静な判断や問題解決ができるようになり、
仕事の質や効率も向上しますね!